過去に何度も挫折した植物柄をまた描き始めて、三日くらいは経ったと思います。もっとかな。今回は三日坊主にはならなかった。よかったよかった。幾何学柄と植物柄を併せたデザインをいずれは描けるようになりたいので、今度こそめげずに続けます。いまほど暇なときにやらなかったら一生できないよきっと、がんばれ自分~
でも今日は体調が悪いので(←一年の半分くらいはこんな)、ほどほどにしました。今も眠くて何を書いているのか...明日読み直して笑ってるかもしれない。
instagram に投稿するとき、投稿データをローカルに保存する設定にしているのですが、たまにぶっこわれたファイルが落ちてくる時があり、今日がその日でした。
ってその画像をここに貼ろうとしたら本当に本当の意味で壊れているらしく、Ninjatoolsにアップロードしても画像形式として認識されず笑 拡張子が.jpgなのにその形式として認識してもらえないって、いったい中身どうなってるの?よくわからないけどなんかすごい!笑
同じ画像をTwitterには投稿できたので、そのURLを↓に貼ってみます。表示されるのかな?
すごく、、、ぐりっちです笑
こういうのが年に数回あって、そのたびにうひょー!って喜んでます。(語彙
【本題】
水彩画を描いていて最近わかったこと。
●一度塗ったところは完全に乾いた後でも多少にじむ。線は太くなる。
すごく困ったので水彩画の手引きを立ち読みしたら「完全に乾けばにじまない」って書いてあった(;_;) えっ 一晩おいたものが乾いてないわけないと思うの。じゃあ紙のせい?
●にじみをとめる薬が世界堂に売っていたから、こんど行ったら、買え
タグ:
[カリグラフィー・レタリング]

PR