昨日書いたフレキシブルリングと変形ギアの組み合わせ をやってみました。
使用したのは早川玩具さんの変形ギア(まだレビュー書いてない)と、
⑤ブランド名不明の中国製のもの その2 のリングユニットです。※写真右側のフレキシブルリング内周の歯数は80です。
正直この組み合わせで描けてたまるかって感じですが描けちゃいました!!感激(;´༎ຶД༎ຶ`)
模様そのものは特殊な発見でもなく、定円の半径が長くなるとこんな感じにになるのかぁってだけなんだけど、それでもすごくうれしいです。
きっかけを与えてくれた製品写真↓
「商品の説明」欄を見ると
パッケージリスト:
2xマスタールーラー
2x補助ルーラー
1xペン
12xレール
1xレールの説明
8xA4紙
と書かれており、
マスタールーラー(リングのこと?)
補助ルーラー(ギアのこと?)
レール(ユニットパーツのこと?) の数がどれも写真と合っておらず、いい加減な感じです。Amazonに出品してる中国のショップあるある。本当に写真のものたちが含まれるのかどうかも怪しいです。でも、この写真を提供してくれたことに感謝します!これ買ったら実際なにが届くのか試してみたい気もしますね。怖いもの見たさ。
今回使用した早川玩具さんキットを撮影したフォトセットはこちら。
気が向いたら Cyclex 等とあわせてレビューしたいと思います。
この製品は今でも楽天やYahoo!で購入できます。
で、変形ギア(大)でできたということは、
ソストレーネグレーネの変形ギアはどうなんだろうと当然試してみたくなります。同じように見えるけど先に使ったものより一回り以上小さいのです。
左が早川玩具さんので右がソストレーネグレーネです。
この小さいギアを Kahootz Toysのリングと併せてみたところ、105だとちゃんと描けました。
変形ギア パープルの△(大)ホールを使用し、三種のリングで試しました。一番左は専用のリングです。写真の通り Kahootz の96 は描画できませんでした。ソストレーネグレーネの変形ギアの歯数は29ですが、この場合 Kahootz リング側の歯数は描画の可否には直接関係ないと思われます。105で描けて96で描けない理由は
リング側の歯のピッチ。内周の歯のピッチが105と比べると96は微妙に狭いのです(ーー;) この微妙な差で変形ギアの歯が全くハマらず横滑りします。
とりあえず105だけでも使えて嬉しいです~!
こういう新しい発見のためにも今後もアンテナ立てとこう!
新しいスピログラフキットのプロジェクトに投資してみる
instagram で知らない方にフォローされたのでプロフィールを拝見したところ、スピログラフキットを独自に制作しているプロジェクトのアカウントでした。
プロジェクトの所在地は香港で、クリエイター情報だと Tokyo,Japan となってます。届け出の個人名からだと中国系の方みたい?いったいどこでどんな活動してる方なんだろう? ぱっと見ご本人の素性にたどり着けるリンクが見当たらないんですが見落としてる?
プロジェクトの内容を確認しまたところ、ひとことでいうと「大人向けのおしゃれなスピログラフキット」のようです。
Kickstarter で公開されてる説明によれば、発案者は「既存のスピログラフキットはあまりに芸術性に欠ける」という思いからプロジェクトを立ち上げたそうです。
Wild Gears の発案者も同じことをおっしゃってましたので、こう聞くと期待が膨らみます。
しかしながーい説明文のほとんどはスピログラフをする人ならだれでも知っているような通り一遍の内容です(リングとギアの組み合わせで様々な模様が描ける)など。後半には「ストレス社会においては描くことで癒しを...」なんて言い回しもでてきます(^ー^;) 開発過程についてかなりもったいぶって書かれているけど、素材の選択以外は「それ、Wild Gears で実現済みだよ...?」って感じです。
残念ながら比較的ライトユーザー向けのようですが...
スピログラフマニアとしては無視できないのでバックさせていただきました。
いくつかプレッジが用意されている中で、
Complete Copper Pack を選択しました。チップを含めHK$598に設定しました(あとで変更も可能)。私以外に14人が既ににバックしていました。これ実は投資したところで本当にリワードをゲットできるかわからないし、なんの保証もないです。募った側が逃げようが約束を破ろうが Kickstarter 側は一切の責任を負わないので、出資するなら完全自己責任です。今回は発案者の情報が足りなすぎるので不安と期待と半々くらいですが、9月までは淡い夢を見せていただきましょうか....。途中でいよいよ「これはダメだ」となったらバックを取り消すこともできます。
写真で見る限りすごくおしゃれな外観だし、届いたら嬉しいな。
プロジェクトはまだバッカーを募集中です。
ところで....
今紹介した Blossom のキットでもリングを抑えるのに
「パテ」を同梱してるみたいなんですが...(^^;) パテはよくないですよパテは。Kahootz Toys 製品で初めてこれに触れたときはクリップよりは使い勝手がよくて感謝したものですが。なぜにこんなおしゃれなキットで「パテ」という選択肢になったのか発案者を小一時間問い詰めたい(笑
基本の 144/96・150/105 あたりのリングでも最低4か所は留めたいパテ。これが大きいリングになると10~20か所以上留めることもざらです。めんどうがって留めるのを怠ると、描画しているうちにギアがリングの下に潜り込んだり、全体が紙からはがれてしまうこともあります。
大きいリングにきちんと小刻みに留めた場合は外すときも大変で、パテをいじってる間にもう1、2模様描けるだろうなといつも思ってます。
また、比較的大きいものを描く場合はリングだけでなく紙そのものの固定も大切になってきます。
これ、昨夜描いたものなんだけれど
たびたび軌道を外れてるのは自分の集中力のせいだとして。
紙が何度も動いてるのがおわかりいただけますでしょうか。
リングの固定だけでも大変なのにこのうえ紙の固定にまで気を遣わなきゃならないなんて、
正直かなり煩わしい。なのでこのたび、海外のスピログラフ変態勢の皆さんがやっているのを真似して固定に
マグネットを採用してみようと思います。
昨日、紙の下に敷くブリキと強力マグネットピンを注文しました。届くの待ちです。
ブリキって安いんだなーってびっくりしました。ホワイトボードだと大きいほど邪魔なので、2枚のブリキ板をテープでつなげて開いたり閉じたりで大きさを変えられるものを作る予定です。我が家の一番大きい画用紙がA3の2倍くらいなので、これで大きい模様を描くときだけ広げて、それ以外はたたんで使ったり(しまったり)したいです。
他にも書きたいことがあったはずだが忘れてしまった。
思い出したらまた後のポストで。
タグ:
[スピログラフ] [製品情報]

PR