様々なパネルを組み合わせて、ひたすら平面充填、またはあらゆる多面体をつくりたい。
ユニット折り紙にはまったり、マグネットブロックを組んだり敷きつめたりしてきたけれど、組み方・形状・素材・数すべてにおいて満足のいくツールには未だ出会えていません。こうなるとパネル(ツール)を自作するしかない? 切り出すためのルーターを買ったほうが早い? いやいやパネルの切り出しが何とかなったとして接合は?? という具合に日に日に思いつめています。
しかし今夜...とうとう、もしや!っていうのを見つけました。
▶ Original Polydron

ひたすらパネルぅーーーー!!! なこのセット。六角までの正多面体がすべて入っている上に、二等辺三角形、直角三角形まで入ってる。別のセットにはひし形も二種類入ってた。これは近年発見されたペンローズタイルをも意識しているのか?! と思いたくなってしまう。(←残念ながら違います)
形状と組み方はLaQと似てるけれど、LaQは構造も兼ねる代わりにパネルの種類がこんなにはそろわない。この Original Polydron は外観系に徹していて、まさに自分向きなかんじ。
日本では東京書籍さんが代理販売しており、amazonでも「エジソンの玉子」という越谷のお店が扱っているようですが↓
2万円以上もするセットの詳しい内訳が書かれていない...
でも販売元の東京書籍さんのサイトを見に行ったら、ちゃんと専用ページが用意されてました。
▶
東京書籍:ポリドロン:トップ
しかも、セットごとの各パーツ数がわかりやすい一覧表になってる!
ポリドロン商品一覧 - 東京書籍
自分が欲しかったのは「幾何セット」にあたるもので、在庫なしだと判明orz バラ売りだと正六角形がない上に、存在しうる他のパーツをセットと同じボリューム分かき集めたら1.5倍のお値段がかかってしまいます。
フレームが嫌ってわけではないけど、やっぱりパネルタイプのものを敷き詰めたりしたかったので、残念です。この幾何セット、ネット上で探したところで日本では取り扱ってるお店が見つかりませんでした。
となると、やはりフレームワークスAセットか...
フレームだけでこのお値段は痛いなぁ(TT)
ていうか、本家のサイトにのってるこのピタゴラスみたいな透明パネルのセット、超かっこいい!種類も多いし色もいい!!
▶ Translucent Polydron - Designed to be used with Polydron Original & New Colours
ただパネル本体の爪で接合するというのがね、くっつけるとき指挟んだりしないか、なんども組み外しするうちに割れてしまわないか心配になりますが。
左上部の正三角形が100個のセットで約28ポンドかあ。いまなら日本円で4千円ちょっと?だいぶ安いですね。でも輸入するとやっぱうんと高くなっちゃうんだろうか?
あーでもほしいなぁ....東京書籍さん輸入してくれないかな...
タグ: [平面充填] [製品情報] [多面体]

PR