忍者ブログ

omocha journal

あそんだり描いたりの記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲオマグで回転体を作る

※便宜上「ゲオマグ(geomag)」と呼んでいますが、実際には後発品の「XMAG」を使用しています。
詳細はこちら↓
ゲオマグ本家と後発品(XMAGの紹介)
親子でゲオマグにはまる(少なくとも玉ひとつぶんの磁力の差があることが発覚)



以前作った回転体のビデオを見てたら、久しぶりにゲオマグで遊びたくなって戸棚の奥から引っ張り出しました。

もっと気軽にしょっちゅう遊びたいんだけれど、このおもちゃすっごく重いんですよね(>_<) 片付けると大きさはかなりコンパクトけど、なにしろ鉄の玉に磁石の棒ですから..重さだけはどうにもならない。
一度しまっちゃうと取り出すのが難儀です(;´`)



今回は、以前うまくいかなかった独楽(?)にリトライしました。



こんなやつです。

緑色の回転体(独楽)、下部は接地していますが上部には空間があります。
赤い枠の頭頂点の磁力でひっぱられて立っています。

これを実現するには、磁界の向きや磁力の強さはもちろん、枠と回転体の位置、すべてのバランスがとれなくてはならなく  (――;)
簡単そうに見えて意外と難しい。とりあえず独楽を立たせるまでに小一時間かかってます。



完成前の展開状態です。写真に極を書き込んでみました。





この赤い枠を四角錐に組んで↓



組めたら、枠の頭頂点内側に玉をひとつ追加します。
これがないと磁力が届かないのです(>_<)

前回はこれを思い付けなくて、うまくいきませんでした。
枠と独楽のあいだの隙間が大きすぎても小さすぎてもダメなんです...





独楽が立ったところで、いよいよ回してみます!

↓枠を組むとこから始まってますが、
   ビデオ半ばあたりから回してます。

aitqbさん(@ai_craftart)がシェアした投稿 -


手で回すの難しいので、ストローで息を吹きかけてます....
ちゃんと回ってくれるけど、あれーーーすぐ倒れちゃう。

接地面に問題あり?滑りすぎとか?
いや、やはり磁力が弱すぎ??

でもこれ以上に登頂部の磁力を強くすると、独楽本体が頭頂点にくっついちゃうんです。現段階でかなりギリギリの磁力でバランスを保っているのです。

ならば、独楽の回転の向き?

...と思ったところで、独楽本体の横軸の磁力を忘れてたことに気づきました。
いちど独楽を取り外し、横軸をひとつひとつ外して磁界の向きが周上で一方向に揃っているか確認したところ、偶然にも揃っていました。

えっと思われるかも知れませんが、そういうことなんです。
棒同士は極があるので向きを間違えようがないけれど、玉を挟むと逆向きでも平気でくっつくので、意識してやらないと磁界の向きがめちゃくちゃでも形だけは出来上がっちゃうのです。今回揃ってたのはたまたまです。


結局、磁力線で表すと向きはこのようになっていました。



ていうのがわかったところで、あれ、なんだ...?
だからどうなんだっけ?(--;)
フレミングの法則?磁気モーメント??
なにかこの状況に関係する法則がなかった?
電流が存在しないから関係ない?

いやはや...何もわからないことに気づきました。

四角錐の枠(y)と独楽の横軸(x)それぞれの磁界の向きと関係が、独楽の回転に影響を与えることはないのだろうか?




やけくそで逆回転させてみました。

aitqbさん(@ai_craftart)がシェアした投稿 -


さっき左側から吹いたので、今度は右側から吹いて逆向きに回転させる(笑)

すこし回転が長くなった気もする?!
いや、気のせいかな(>_<) 



大むかし物理の授業で磁力についても習ったはずなんだけど。何もおぼえてなくて本当に残念です。なぜなら、このへん知ってればゲオマグはきっともっと楽しくなるはずなんです。楽しく遊ぶためなら今からでも勉強しなおしたいけれど、正直、独学で理解・習得までできる自信がない...






【おまけ】前回作ったけどここにアップしてなかった回転体



 

タグ: [動力]  [ゲオマグ]


 

拍手

PR

マグネットブロックとマグネットスティックで多面体をつくる

今週もいろいろあって疲れましたが...

華金(死語)の夜もやっぱり多面体づくり。



まずは、先日のポストの最後で触れた

斜方立方八面体



面 → 正三角形:8、正方形:18 (6+12)
辺 → 48
頂点 → 24 


今回も展開状態から組み上げることにしました。



この立体の外観はあまり好みじゃないんですが、展開したところは美しいですね。惚れ惚れします。


組み上げていきます。



うーん、悪くはないけど、なんか色が気に入らない。


なのでもう一度展開して、一部の正方形を裏返して色を変えてみる。





できました♪





でもやっぱ最初の方がいいかな↓





うん、こっちのほうがいい!





今夜このほかには、
ゲオマグで、六角形以上の多角形を含む多面体をつくりました。

※便宜上「ゲオマグ(geomag)」と呼んでいますが、実際には後発品の「XMAG」を使用しています。
詳細はこちら↓
ゲオマグ本家と後発品(XMAGの紹介)
親子でゲオマグにはまる(少なくとも玉ひとつぶんの磁力の差があることが発覚)

うちのマグネットブロックは六角形が2枚しか入ってないので、作ることを諦めていた立体がけっこうありました。マグネットスティック(ゲオマグ)ならできるけど、複雑な立体は外観上、面と辺の区別がつきにくくなるためやはり諦めていました。多面体としての美しさが感じられない、ただの金属の塊は作りたくないので... 

が、今夜、面と辺をわかりやすくするためにスティックの色を変えることを思い付いたんです。

さっそく半正多面体の小さい単位から挑戦してみました。




まず

切頂四面体


面 → 正三角形:4、正六角形:4
辺 → 18
頂点 → 12

正三角錐の各頂点をぶったぎったものです。 
かわいそうなほどに不細工ですね。
気が進まなかったけど、どうせやるなら全制覇したいので仕方なく作りました。


展開したとこです。
この姿は均整がとれていてうつくしいですね☆




 
この状態から組んでいく過程を撮影しました。





マグネットブロックなら、パーツさえあればこんなの10秒でできちゃうんだけどなぁ。





お次は

切頂六面体


面 → 正三角形8、正八角形6
辺 → 36
頂点 → 24

はい、立方体の頂点をぶったぎったものです。  

正八角形の面が6つもあるのがポイント。
(マグネットブロックだと八角形パーツは存在しません)

スティックなら簡単にできると思ってた...
ところがとんでもなかったです。
  

まず正八角形はスティックだと面の内側を充填できません。
(なぜか?やったらわかりますて)





なのでこのように空間充填することにしました↓




んでこれを、二つ、三つと増やしていき...



構造は間違ってないのに、自重で歪んでしまってなかなかうまく積み上がらないんです。写真だとそれが見えないけれど、実際とても苦労しました。

作る途中もさることながら、完成したあともそのまま置いておくと勝手にどんどんつぶれていってしまうので、手を添えていないとならないほどです。

充填箇所の中央部が立方体の形をしているのがよくないですね。
歪む原因です。なんとかしてトラスにしたいけど、スティックの長さは全ておなじですから、やりようがない。

ここへきてようやくパネルの重要さを思い知りました。
「パネルはデザインだけでなく補強のためでもある」
まさにその通りでした。

これ以上多く積み上げるならば、構造によってはパネルがないと構築不可能なものもあると思います。




つくるとこ撮影しときました。



途中キャプションの位置がおかしくなっちゃった汗(「完成です」を早く出しすぎた)

動画中では触れてませんが、中心部にこないだパーラービーズで作ったできそこないのパネルを入れてます。こんなものでも今回は役にたったようです。




完成品。撮影もさっと済ませないと、すぐつぶれちゃう。




次はなにつくろうかなぁ~


順番通りだと、切頂八面体 → 切頂十二面体 →...
ってかんじかな。

八面体のほうは面が六角形だけど
十二面体のほうはまた八角形だから、歪み問題をなんとかする方法を考えとかなきゃ...


ぱ、パネル買っちゃう?


[マグフォーマー]   [ゲオマグ]   [多面体]
 

拍手

パーラービーズでできることを模索中

前ポストの後半に書いた、パーラービーズでギアを作ってる件ですが、全体的に動きが不安定なので、ギア本体に厚みをもたせるなどいろいろ弄って作り直したら、望む動きから遠ざかってしまいました。

回転軸がブレ気味だったので、ギア同士の噛み合わせを安定させるには単純に歯幅を分厚くすればよいと思ったのですが、結果は重くなった分さらにブレやすくなってしまい厚さでもカバーできないという悲惨な結果に...


こんなにつくったのに...涙

写真でわかるとおり、円ピッチも1ドット分ひろくとって2ドットに改良してます。でも根本的なところつまり軸の安定という課題を解決せずに他を掘り下げても全体の安定には繋がらなかったようです。

いまは軸に竹ひご以外のものを使おうか検討中です。あとは固定方法を変えるか。代替品が思い付かなかったので避けてましたが、軸を安定させるにはやはりそれしかないのかな...と。始まるとけっこう時間がかかるので、おいそれと着手できないのが難点。

あ、ひとつよかったこともありました。今回はじめて作った、末端に装着するマグフォーマ動作用ギアが予想以上にうまく動いてくれたので(写真中いちばん手前のやつ)、望みを捨てずにがんばろうと思います。







ところで今日は違うことして遊んでました。

「ゲオマグのパネルをパーラービーズで作ったらどうか?」
と思い付いたので実践。


※便宜上「ゲオマグ(geomag)」と呼んでいますが、実際には後発品の「XMAG」を使用しています。
詳細はこちら↓
ゲオマグ本家と後発品(XMAGの紹介)
親子でゲオマグにはまる(少なくとも玉ひとつぶんの磁力の差があることが発覚)




以下作業工程です。


まず正三角形。
60度ペグボードで一辺5ドット、軽く圧着。
目分量で作ったわりには、ぴったりはまるように見える。



「はまる」じゃなくて「はまるように見える」というのは、どうもわずかにきつめのようで、たくさん繋げていくと破綻することがわかりました笑



一見形になってますが、手首に近い方の頂点がきちんと接合できてません。



撮影のあと、ためしにここを無理矢理くっつけようとしてみたら他のところが外れてパネルもチリチリバラバラに。


仕方ないので改良。
先につくったものより微妙にちいさいものを目指して...(左のほう)


不格好だけど仕方ない。これ以上のやりかたが思い付かない。



んでもしっかりめに圧着したら、なんとかはまってる様子。先のよりかなりゆるいけど、たくさん繋げるにはこのくらいブカブカに緩い方がいいような気も...




お次は正方形。

90度ペグボードで、まずは一辺7ドット。
あらかじめ角を削ぎ落としましたが...



入らず笑

そもそも辺が長すぎたんだけど、このときは気づかず、頂点から2ドット削ぎ落としてみる(右↓)。


しかし、おおなんと!



ぴったり!!
でもよく見てみてください。
そうなんです。45度傾いた状態ではまっている。
なるほどこのテがあったか。そしてなんだか頂点がスカスカでもう1ドット入りそうな気配。



というわけで頂点追加。



どうかな...



ああ、やっぱ入らず笑



ならばこれはどうだ!
今度は60度ペグボードで無理矢理に。
先にぴたっとはまった頂点すかすかバージョンより1辺が微妙に小さい(左↓)。


なんか不格好だけどこんどこそうまくいくかな?


うーん、惜しい。
左側はちゃんとはまってるけど、右がぶかぶかで使い物にならない。



まぁ、そもそも左右非対称という時点でアウトだよなぁ...



というわけで。
ブカブカ正三角形と、頂点スカスカ正方形を使って立方八面体に挑戦。正三角形と正方形の二種類から得られる最小単位の多面体です。



たくさん繋げるには緩い方がいいという予想は外れました。

三角パネルがボロボロと落ちる落ちる。とっさに大きすぎたキツキツ三角形にとりかえたりしてみたけど、今度は正方形も外れちゃって、ダメダメ。

ただ、おなじブカブカ三角形でもちゃんとはまってるところもあり、ゲオマグで組んだ骨格自体に多少歪みがあるのかも知れない。あるいはブカブカ三角形の圧着(つぶれ)具合による誤差か...


仕方ないので、いちどリセットして、こんどは骨格を組むのとパネルをはめるのを同時進行で、しかもパネルをキツキツとブカブカ都度えらびながら作っていったら、なんとか形になりました。



美しくないなぁ...
いろんな意味で精度が低すぎる。
もうちょっとどうにかしたいなぁ。




~~~ 「ゲオマグのパネルをパーラービーズで作ったらどうか?」完  ~~~






ちなみに、おなじ立方八面体をマグネットブロックでつくったものがこちら






ゲオマグは多少複雑な立体でも骨格を作れる一方で、マグネットブロックのように面を表現できません。やはりパネルがあったほうが自分の作りたいものは表現しやすいのかな。でもゲオマグ本家のパネルはさわった感じが微妙だったんですよね。本家なのに。今持ってるプレイメイティのXMAGはパネルさわったことないので一度試してみてもいいのかな...
と心が揺れています。


タグ: [ゲオマグ]   [パーラービーズ]   [動力]   [ギア]
 

拍手

ゲオマグでT4ファージ

つくりました



XMAG と ゲオマグ 両方使っています。


これらの違いについては↓
ゲオマグ本家と後発品(XMAGの紹介)
親子でゲオマグにはまる(少なくとも玉ひとつぶんの磁力の差があることが発覚)





ほかにもやりたいことあったけど、眠くてもう無理...


T4ファージ
https://g.co/kgs/yk6HTr


タグ: [ゲオマグ]


 

拍手

親子でゲオマグにはまる

正確にはゲオマグの後発品、先日買った PlayMaty の XMAG です。

昨夜は所用であまり遊ぶ時間がなく。
でも今夜はたっぷり満喫しました。


さすが人気のおもちゃ。子供が目の色変えて遊んでいました。



まずはピラミッド大量生産。



謎の立体をつくったり。




自分は今夜は手始めに円筒をつくってみました。



でも本命はやっぱり多面体。



正二十面体で駒。




取説にはあまりぱっとした作品例がなかったので、ググっていろんな作品を真似してたら
ゲオマグではできてるのにうちのXMAGで再現しようとしてできないものがありました。
同じ構造でつくるには、どうも磁力が足りないみたいなのです。


なので先に買ったゲオマグ本家と、いま使ってるXMAGとでどれだけ力の差があるのか調べてみたら...

左がXMAG、右が本家。

玉一個分ほど磁力が違うんですね涙
この場合、棒の長さが違うんは関係ないだろうからなぁ...

今後大きな橋とか建物つくってみたかったのに~といっしゅん残念になりましたが、
よく考えたら磁力の弱さをカバーするような構造にすればいいんですよ。
しかもそれってただ真似してつくるよりずっとおもしろそう?


実際にできるのか試してみました。
ゲオマグプロL のコンストラクションセットの作品です。

まんま組んでいくと、上のほうをつくっているうちに重みでぺしゃんと倒れてしまいます。
なので、中に柱を増やして様子をみながらなるべく重心が上にいかないよう工夫して積んでいったら


ちゃんと形になりました。

ただ、ぶら下げるオブジェも、重すぎると耐えられないのでマグネットブロックに変更><


こんな感じになりまsちあ。


部屋の模様替えが終わったら大物も作れるようになるので挑戦してみます。






<おまけ>


子供が寝てからは、ひとり平面充填的な遊びをしました。


鉄球がなくても作れる!(立体だとどうかな?)



こちらは Cairo pentagonal tiling ってやつです。




面で色分けするとこうなります。

五角形が4つとなりあって一つの六角形をつくっているのが見えますか??

個人的にはとても美しい模様だと思うのです。
枠だけでもこれを自分の手で組み立てられるなんて、ほんとうに幸せ。
 

タグ: [平面充填]   [多面体]   [ゲオマグ]


 

拍手

ブログ内検索

当ブログ内を検索

ブログ情報


◇ ブログ名:OMOCHA JOURNAL (おもちゃじゃーなる)
◇ 紹介文:遊んだり作ったりを記録。幼児向けおもちゃ,折り紙,謎の紙工作,スピログラフ,ゼンタングル,しまいにはUVレジンにまで手を出し,無節操極まりない。コロナ禍に突入してからは紙に書くお手軽なカリグラフィー・レタリングに打ち込んでいます。
◆ 著者名:A
◆ 性別:
◆ 誕生日:秋霜烈日
◆ 職業:みんなの希望を定義
◆ 特技:独りでカラオケに行ける
◆ 趣味:トイレ掃除
◆ ひとこと:
◆ 著者近影:


正当なCSSです!

View My Stats
hit count since 22:21, 8th March 2018





リンク



instagram@ai_craftart (低浮上)



instagram@taqiubao ※当方は許可されていない場所や建造物に何かを描いたり汚したりする活動を一切行いません。また、こういった活動を支持しません。



memorandum (tumblr) ··· 気になるもの,忘備録。

倉庫 (tumblr) ··· (旧:「幾何学とおもちゃのメモ」)。2022年以降は Instagram に載せきれなかった自分の作品などを置いています。

Tiktok ··· 主に2022年以降IGに投稿したリール動画をそのまま置いています。

ニコニコ動画 ···· 主に2022年以降IGに投稿したリール動画をそのまま置いています。

Gist ··· 当サイトのレイアウトをいじったときに今後も使いまわしたいコードを忘れないように置いています。




これより下は,2022年1月現在更新止まってるものが多いです。



Youtube



▶過去に描いたスピログラフ集@ Pinterest
(途中からインスタに移行済)



ごはんろぐ(低浮上)
スクラップブック[2020.06.09〜]
Linkedin
facebook